アクセス 学園資料
ダウンロード
TOYOTA 豊田自動織機 WEBサイト
Faq

よくあるご質問

Q1.高校卒業までに学んでおいたほうがいいことはありますか?

A. 成人としての責任を再認識し、社会人としての心構えを持つことです。高校生活では、今しかできないことに全力で取り組み、悔いのない学生生活を送ってください。

Q2.勉強は難しいですか?高校で学んでいない科目でも、ついていけますか?

A. 勉強は「難しい」と感じることもあるでしょう。特に、高校で学んでいない科目は初めてのことばかりで戸惑うかもしれません。ただ、誰にでも苦手なことはあります。分からないことは理解できるようになるまで、できないことはできるようになるまで指導員がしっかりサポートします。電気科出身の学生が機械加工で才能を開花させるように予想外の才能や可能性を引き出すことも。成功体験を積み重ねていくことこそ、修了生たちが「学園に入学して良かった」と感じる理由でもあるのです。

Q3.持久走はどのくらいの距離を走りますか?毎日ですか?

A. 週2〜3回、30分程度行います。時間は、最初は短めから始め、徐々に延ばしていきます。夏場は熱中症対策のため、内容を調整します。走るのが苦手な人でも、個人の走力に合わせた目標を設定するので安心してください。

Q4.寮生活の普段の様子とお休みの過ごし方を教えてください

A. 寮は学園生だけのフロアになっています。友だちと毎日にぎやかに一緒に勉強をしたり、ゲームや映画を楽しんでいます。部屋は個室なので一人でのんびりした時間を過ごすこともできますし、寮の隣にある広い公園でランニングしたりする学園生も多いようです。休日には、名古屋へ電車で出かけてショッピングを楽しむ人、散歩する人など思い思いにリフレッシュしています。

Q5.通勤方法を教えてください。また、朝寮を出る時間は?

A. 寮から学園までは徒歩で約20分です。寮を出る時間は人それぞれですが、7時頃に出る人が最も多いようです。

Q6.入社後に役立つ資格があれば教えてください

A. 特にこれといってお願いすることはありませんが、もし、今興味があることがあれば、自分の為にぜひチャレンジしてきてください。仕事に必要な知識や技能は、学園の訓練でしっかりと身につけられますので安心してください。また、仕事で必要となる資格は、入社後に会社が取得を支援しますが、フォークリフト運転の資格を取得するためには普通運転免許が必要になるため、できれば取得しておくといいです。

Q7.学園のルールは厳しいですか?

A. 学園のルールは、一般常識に基づいたものですが、立派な社会人になるために、学園生のうちから学んでおくべきものです。中には少し厳しいと感じるルールもあるかもしれません。ただ積極的にチャレンジすることで、大きく成長できるはずだと考えます。

Q8.テストはどのくらいの頻度でありますか?

A. 実技のテストは週に2回程度あります。短い期間でテストを繰り返すことで、短期間で作業に習熟できるよう訓練しています。作業を上手に行うには、自分自身で考え、反復練習することが重要です。それを繰り返すことで、技能者として成長することができます。

Q9.怖い指導員はいますか?

A. 怖い指導員はいませんが、皆さんの将来を真剣に考えて、時には厳しく指導する指導員もいます。しかしそれは、みなさんの成長を願ってのことです。愛情を持って叱る指導員はいますが、怒る指導員はいません。

Q10.学園生同士の人間関係について知りたいです

A. 出身地関係なく、皆仲良しになれます。慣れない環境で友達ができるか不安になる人もいると思いますが、心配ありません。日々の訓練や季節ごとの行事、寮生活を共に乗り越えた同期として、全員が強い絆で結ばれ、互いに支え合う一体感が生まれます。

Q11.技能五輪の選手になるためにはどうしたらいいですか?

A. 技能五輪の選手を目指すには、まず学園に入学することが第一歩となります。学園では、学園生の中から技能五輪の選手候補を選抜し、育成しています。 学園に入学することで、技能五輪を目指すための道が開けるのです。