アクセス 学園資料
ダウンロード
TOYOTA 豊田自動織機 WEBサイト
schedule

年間スケジュール

年間スケジュール

豊田自動織機技能専修学園では挑戦の場として、
さまざまな行事・イベントを実施しています。

仲間と協力し、互いに支え合いながらチームワークの大切さを学び、自信を育んでいく中で、
かけがえのない経験を積み重ね、より大きな達成感を味わってください。

春

4月

入学式 / 導入訓練 / 歩行ラリー

5月

学園オリエンテーリング大会 / 社会貢献活動 /
愛知県事業内職業訓練生オリエンテーリング大会 /
危険予知トレーニング(KYT)

夏

7月

愛知県事業内職業訓練生体育大会 / 学園内体験発表会

8月

工場見学(4工場)

夏

秋

秋

9月

全豊田訓練生総合競技大会

11月

心身訓練(長距離歩行・登山)/学園駅伝大会 /
愛知県職業能力開発促進大会(体験発表会・文化展)

冬

12月

異業種交流会 / 愛知県事業内職業訓練生駅伝大会

1月

専門実技

冬

冬

2月

技能照査(学科・実技)

3月

修了式 / 事業部配属

修了式の後、いよいよ
各事業部への配属となります。
学園で培った知識・技能を生かし、
社会人としての第一歩を踏み出します。

学園行事紹介

ほんの一例をご紹介します。

入学式

入学式

入学式では、会社役員からの激励、修了生先輩から学園旗の引き継ぎ、学園生代表による誓いの言葉が行われます。新入生は「職場の核・リーダーとなる人材を目指し、一年間の訓練に励むこと」を誓います。

歩行ラリー

歩行ラリー

当社の工場をめぐりながら、1日かけて42.195kmを歩くというまさに試練ともいえる歩行ラリー。体力向上はもちろんのこと、精神力・忍耐力を養い、仲間と協力して困難を乗り越える達成感が味わえる貴重な経験となります。

学園オリエンテーリング大会

学園オリエンテーリング大会

山の中のポイントを地図とコンパスで巡り、タイムを競います。学園内だけでなく、県内の職業訓練校と競う大会も!地図を読む力、方向感覚、チームワーク、問題解決能力を高めます。

愛知県事業内職業訓練生体育大会

愛知県事業内職業訓練生体育大会

愛知県内の企業内訓練校の訓練生たちが集結し、トヨタスポーツセンターで盛大に開催される体育大会。様々な競技を通して、訓練校同士の交流を深め、仲間との絆を育みます。

学園内体験発表会

学園内体験発表会

11月に行われる体験発表会の選考会を兼ねた、学園内でのスピーチ発表会。学園訓練で学んだことや成長したことをテーマに、全員がスピーチを行います。

全豊田訓練生総合競技大会

全豊田訓練生総合競技大会

トヨタスポーツセンターで、スポーツと文化の祭典が開催されます。トヨタグループ各社の訓練生が集まる大会で、体育の部では幅広い競技で競い合い、文化の部では写真、絵画、書道で個性を発揮。仲間との交流を通して、絆を深め、成長できるイベントです。

心身訓練(長距離歩行・登山)

心身訓練(長距離歩行・登山)

心身強化の一環として、登山訓練を実施。頂上を目指して同じ班の仲間と協力し、励まし合いながら登りきることで、達成感と自信を得られます。体力向上はもちろんのこと、心の強さを養い、困難を乗り越える力を育みます。

学園駅伝大会

学園駅伝大会

班対抗で、全員でタスキをつなぐ駅伝大会を開催しています。春から行っている持久走で身につけた体力と走力を発揮する場です。あいち健康の森公園の自然に包まれた空間を爽快に駆け抜けながら、チームワークの大切さを学びます。

愛知県職業能力開発促進大会

愛知県職業能力開発促進大会(体験発表会)

体験発表会では、各社代表1名ずつスピーチを行い、訓練で得たもの、学んだことをテーマに発表し、文化展では、絵画・書道・写真の部で作品を展示します。日頃の訓練の成果を、自分の言葉や芸術という形で表現することで感性を育み、プレゼンテーション能力、創造力を高めます。

異業種交流会

異業種交流会

さまざまな企業から集まった仲間と交流することで、視野が広がり、自分自身の成長にも繋がります。お互いに良い影響を与え合い、高め合うことで、将来の可能性を大きく広げていきましょう。

愛知県事業内職業訓練生駅伝大会

愛知県事業内職業訓練生駅伝大会

県内企業の訓練校代表が集まり、トヨタスポーツセンターで開催されます。各校の代表として、チーム一丸となってたすきをつなぎ、勝利を目指します。体力向上だけでなくチームワークや責任感、最後まで諦めない精神力を養う大会です。

専門実技

専門実技

技能照査に向け、各科で専門実技に取り組みます。機械科では、機械組立てや旋盤、マシニングセンタなどを実施し、電気科ではPLCを使った電気配線やシーケンスプログラミングを習得します。

技能照査(学科・実技)

技能照査(学科・実技)

修了試験である技能照査では、学科と実技の両方で国家技能検定2級レベルの問題が出題されます。専門知識や応用力を試す学科試験と、工具や機械を使い製品を完成させる実技試験を通して、一年間で培ってきた腕・知恵・心をさらに磨き上げます。

修了式

修了式

1年間の訓練の集大成となる修了式では成長した姿で式典に臨みます。成績優秀者の表彰や、社長・先輩からの激励の言葉が贈られ、修了生代表が訓練の思い出、成長、将来への抱負を述べて締めくくります。

学園での1日の流れ

学園生活では、規則正しい生活を通して
社会人としてのマナーを身につけ、自立・自律した生活を目指します。

実習や学科では、指導員や友人に積極的に質問し、自ら予習・復習することで、学ぶ楽しさを実感できるでしょう。
知識や技能を身につけるだけでなく、自立・自律した人間へと成長する貴重な時間となるはずです。

午前

  • 6:00

    起床後、朝食の時間

    食堂でしっかりと朝食を食べます。

  • 7:00

    出勤

    寮から学園に向けて出勤の時間です。

  • 7:20

    準備

    学園到着後は、作業服に着替え一日の準備をします。

  • 8:00

    始業時間

    早速、規律訓練からスタート。

  • 8:15

    実技・学科訓練開始

    基礎力から応用力までをしっかり学びます。

  • 12:00

    昼食と休憩の時間

    隣接する工場の社員食堂で、豊富なメニューから好きなものを選んで食べられます。友人とおしゃべりしながらリフレッシュして、午後の活動に備えましょう。

午後

  • 13:00

    実技・学科訓練再開

  • 16:00

    スピーチ訓練・終礼

  • 16:15

    持久走(心身訓練)

  • 17:00

    終業時間

    今日1日を振り返り、達成したことや学びを確認しましょう。

  • 17:30

    帰寮後、夕食の時間

    食事を楽しみ、疲れを癒してください。

  • 18:30

    入浴

  • 19:00

    リフレッシュタイム

    友人と過ごすなど、心身ともにリフレッシュしましょう(ゲーム・映画・動画鑑賞、ランニングなど)。

  • 22:00

    就寝

    ゆっくり休んで、明日に備えます。