
成長の喜びを、
明日への力に変える

現在の所属部署名 | 安城工場エレクトロニクス事業部 製造部 保全試組課 |
---|---|
役職名 | アソシエイト(EX級) |
職種 | 製造(試作) |
経歴 | 学園修了(2006年3月)→エレクトロニクス事業部技術部配属(2006年3月)→同事業部製造部(2022年1月) |
出身高校(学科) | 愛知県立名南工業(電気科) |
高校時代の部活動 | テニス部(マネージャー) |
学園修了年月 | 2006年3月 |
現在の業務内容・担当業務
現在、主に新製品の試作品の組付を担当中です。図面を見ながら、一つひとつ丁寧に部品を組み立て試作品を完成させた後、機能検査を実施する業務となります。また、量産化に向けた生産準備にも携わっており、生産ラインがスムーズに稼働するよう生産管理のサポート業務も手がけています。
Q1.入学のきっかけは何ですか?
同じ目標を持つ仲間と1年間を
共に過ごせたことも貴重な財産会社の採用説明会で、豊田自動織機技能専修学園を卒業された先輩が学園での経験を話してくださいました。そのお話と会社からいただいた資料を見て、学園で学べる内容に興味を抱いたのがきっかけです。
豊田自動織機技能専修学園に入学してよかったと思うこと
1年間じっくりと勉強に専念できる環境がありがたかったです。配属後の研修や教育は実践的ですが、学ぶべきことも多く、大変な面もあります。
その点、学園では基礎から丁寧に指導してもらえたので確実に知識と技術を習得できました。また、同じ目標を持つ仲間と1年間を共に過ごせたことも貴重な財産です。
Q2.記憶に残っている授業や実習・できごととその理由
「当たり前のことを真面目にきちんと行う」ことの大切さ
海外研修と工場見学は特に印象深いです。ホームステイでは言葉が通じない中、単語やジェスチャーでコミュニケーションを取るように努めるなど多くのことを学びました。
また、普段は見ることのできない他工場の見学も視野を広げてくれた得がたい経験だと思っています。
入学してみてご自身の心境の変化や学びを経て何か活かされたことはありますか?
学園生活で改めて認識したのは、「当たり前のことを真面目にきちんと行う」ことの大切さです。例えば、毎日の持久走もそのひとつ。続けることは楽ではありませんでしたが、継続の大切さと大変さを身をもって学びました。
社会人となった今、日々の業務に取り組む中での大きな指針となっています。
Q3.仕事のやりがいや好きなところは何ですか?
自分自身の成長を実感できることもこの仕事の魅力
試作品の制作では、初めて製品を組み立てる工程に立ち会う機会が多くなります。「この部品は、この角度だと組み立てにくい」といった問題点に気づくことができるんです。
見つけた不具合点を設計にフィードバックして改善することで、より良い製品を世の中に送り出せます。この仕事の大きなやりがいであり、好きなところですね。
学園生活で学んだことが現在の業務にどう活かされているか
学園では本当に幅広く学ばせていただいたので、残念ながら忘れてしまったり、まだ活かせていなかったりする部分も多いのですが…(笑)。
それでも、特に電気の知識や工具の使い方は、今の仕事に直結していますね。学園でしっかりと使い方を学んでいたおかげで、スムーズに作業に取り組むことができています。
Q4.これまでの会社生活での苦労と克服した時のエピソード
笑顔を絶やさないのがモットーです。
以前、技術部から製造部へ異動になり、当然、製造部の仕組みの中で仕事を進めていくことになりました。大きな工程ごとにモノを流していくような仕事の仕方だった技術部と比べ、製造部では、短い工程で何人もの人が組付けをするという、まったく異なる仕組みを理解する必要があります。
最初は戸惑いましたが、作業をしながら流れを掴んでいくうちに要領が理解できるようになり、皆で1つの部品を作り上げていく楽しさを実感できるようになりましたね。
仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
「後工程はお客様」という意識を持って、丁寧にそして責任を持って仕事をするよう心がけています。さらに一緒に働く人たちが気持ちよく仕事ができるよう、誰とでも明るくコミュニケーションを取り、笑顔を絶やさないのがモットーです。
もうひとつ、苦手な仕事も後回しにせず、積極的に取り組むことも大事だと考えています。これに関してはまだまだ修行中です。
Q5.これからのビジョンを教えてください。
子どもと向き合いながら仕事を続けていくことが目標
今は、子どもが多感な時期なので、家庭に支障が出ないように、子どもと向き合いながら仕事を続けていくことが目標です。そのためにも、時間の使い方を工夫したり、周りの人に協力を得たりしながら、仕事と家庭を両立させていきたいと思っています。
豊田自動織機技能専修学園を
志す後輩へメッセージ学園では、さまざまな課題に挑戦する機会が与えられます。ぜひ、積極的に課題に取り組み、多くのことを吸収してください。一年間は、失敗してもいい期間です。いろいろなことにチャレンジして、大きく成長してください!
1日のスケジュール
Daily
Schedule
-
5:30
起床
-
7:00
出勤
-
8:00
始業
-
8:30
生産確認
-
9:00
チャット・メールチェック
-
9:30
生産段取り・検査業務
-
12:00
昼休憩
-
15:00
翌日の生産準備
-
17:00
退勤
周囲の理解と協力のおかげで、育児と仕事を両立しながら、やりがいを持って働くことができています。
-
17:30
子どものお迎え
-
18:00
夕食準備
-
19:00
夕食
-
20:00
入浴
-
21:30
子どもの寝かしつけ
-
22:00
自由時間
-
22:30
家事など
-
0:00
就寝